Doctor

Doctor

咬み合わせ”から分かる

“咬み合わせ”から分かる
これからの歯の健康

歯にかかる力を意識するときは、すでに何らかの症状が出てしまっている可能性が高いです。毎日の食事や呼吸、発音などで力がかかり、歯への負担となっています。それにより歯の並び方が変わったり、多くの疾患を引き起こす原因となります。当院では歯並びの根本解決を考え、生涯長く健康な口腔内を実現するために、多角的な治療を行っています。

どうとう矯正歯科クリニック

医学博士 院長  堂東 正輔 Naosuke Doto

歯並びの根本を検証する矯正歯科最前線 Doctor Interview

歯の力のかかり方を診断する
矯正歯科治療 Theme01

歯の力のかかり方を診断する

歯並びを治す前に、
“なぜ” そうなったのかを考える

歯並びが悪い場合、矯正をして見栄えをキレイにしたいと希望される患者様がほとんどですが、その前に歯並びが悪くなった原因を考えることが実は最も重要です。
歯並びが悪くなるということは、長年の物理的な力のかかり方、つまり「咬み合わせ」が正しく咬合していないため、不自然に歯並びが悪くなるのです。また、歯並びを良くしても、咬み合わせが悪いままでは“後戻り”が絶えません。当院では、こうした根本の「歯にかかる力」を診断し、咬み合わせの矯正から始める治療を中心としています。

顎運動の力点を精密検査で検証
矯正歯科治療 Theme02

顎運動の力点を精密検査で検証

歯・顎・骨格から、
口腔内の構造を読み解くことがカギ

歯並びの症状から診断し、精密検査をすることで、様々な部分の力のかかり方が発見できます。規格顔面写真検査でレントゲン(頭部・歯)を撮影し、歯列模型を作って咬み合わせを確認したり、歯や顎の形状把握を行うことで患者様の頭部について定量的な評価ができ、精緻な咬み合わせの状態を作ることができます。
このように、歯、顎、骨をしっかり診ることで、長期的にキレイな歯並びの維持が実現でき、様々な疾患予防へとつながります。

矯正の抜本的治療法と装置が要
矯正歯科治療 Theme03

矯正の抜本的治療法と装置が要

豊富な治療の選択肢は、
長年の臨床経験とエビデンスから成る

矯正の治療法や矯正装置は多数あり、どれがベストかは単純に矯正装置の機能性だけでは決められません。矯正医の診断による患者様に合った矯正治療の選択、快適に行えるライフスタイル提案が重要です。矯正治療は、力のかかり方を矯正するものなので、治療期間は長期にわたります。ですから、患者様が続けられて、毎日の生活に負担がかからないように、症例とエビデンス、経過を診て、ベストな治療法をご提案し、矯正治療を進めています。

矯正医としての価値を追求する
矯正歯科治療 Theme04

矯正医としての価値を追求する

包括的に口腔内を診る矯正医を目指して

矯正歯科を扱う医院はたくさんあり、何がベストなのかはなかなか患者様に分かりづらいところだと思います。歯並びをキレイにすることは、一見すると審美的な要素が高いので、手軽に早く、楽に歯並びを治療できることを重要視される方も多いかもしれません。しかし、提供するものは医療であり、人間が行う「話す」「食べる」「飲み込む」「呼吸する」「笑う」そういった当たり前の動作を不自由なく行え るようにすることが本来の目的で、審美的な部分はその延長線上にあるものです。どうとう歯科では、咬み合わせという観点からすべての口腔機能を正常にしていくところに着眼点を置き、患者様のライフスタイルにより良い医療を提供していくことを目指しながら、矯正医としての価値を追求していきます。

Profile

Profile ドクタープロフィール

松本歯科大学を卒業後、同大学大学院卒業(歯学独立研究科・硬組織疾患制御再建学講座・臨床病態評価学)。 同大学の矯正歯科学講座に勤務、その後「どうとう歯科 口腔外科」に勤務し、様々な症例に携わる。 また、様々な学会に積極的に参加し、経験を積む。
2019年4月「どうとう矯正歯科クリニック」を開院

【略歴】

2005年松本歯科大学 歯学部 卒業

2005年松本歯科大学病院 総合診療科で研修

2006年松本歯科大学病院 歯科矯正学講座 勤務

2013年 松本歯科大学大学院 卒業
(歯学独立研究科 硬組織疾患制御再建学講座
臨床病態評価学)

2015年どうとう歯科 口腔外科 勤務

2019年どうとう矯正歯科クリニック 開業

【所属学会】
(有)日本矯正歯科学会 日本口蓋裂学会
日本顎変形症学会 日本顎口腔機能学会
甲北信越矯正歯科学会 近畿東海矯正歯科学会 American Association Of Orthodontists
アレキサンダー研究会