logo
  • 診療方針 Policy
  • 矯正医紹介 Doctor
  • 診療内容 Menu
  • 治療の流れ Flow
  • 料金 Price
  • 設備紹介 Equipment
  • アクセス Access
  • 採用情報 Recruit
075-381-5300 9:00〜13:00 (水・日祝 休診)
矯正歯科

矯正歯科

咬合理論から顔貌を整える矯正歯科治療

咬合理論から顔貌を整える
矯正歯科治療

咬み合わせと歯並びを考える

歯並びを整えることは、顔貌を整えることと同じこと。お顔の正中線に沿って、口元のバランスにフォーカスし、「歯列」「咬合」「顎運動」を総合的に治療することで、後戻りのない美しい矯正歯科治療を実践していきます。
咬み合わせから診る正確な位置で噛む顎運動の診断

咬み合わせから診る 正確な位置で噛む 顎運動の診断

顎の歪み・歯列のライン・噛む位置
三位一体でお顔のバランスを整える

歯並びが悪いというのは、歯の生え方、向き、形や並びがちぐはぐになっているということ。そのようになってしまったのは、顎運動による力のかかり方の不具合が原因です。正常な咬み合わせ位置で噛むことで、上下の歯が正しく重なり、きれいな歯列を維持できます。当院では、歯を元の正しい位置に戻し、顎運動による力のかかり方を診断して、後戻りのないように矯正を行います。

噛む位置を合わせる

噛む位置を合わせる

歯と歯の接点
上下の咬み合わせの歯の接点を調整し、顔貌、歯列、顎の位置を整えます。正中線に沿って、歪みのない咬み合わせを創ります。
歯列を整える

歯列を整える

歯列ライン
歯を前後、左右、上下に立体的に動かし、美しいスマイルラインの歯列を創ります。歯の向きや、形、並びを整えます。
顎運動で噛む力を調整する

顎運動で噛む力を調整する

運動力学
顎の筋肉と関節が作用する顎運動と咬合機能を診断。運動力学の観点から、正しい咬み合わせを行い、噛む力が歯に集中しないように、またその後も後戻りなく歯並びが美しく持続するように調整します。

咬み合わせの機能向上で治す
歯並び治療

価値ある美しい歯並びを手にいれる歯列矯正

主に顎運動と歯の力のかかり方が、歯並びに影響を及ぼします。正しい咬み合わせで、口腔内の機能を改善し、美しい見栄えと健康を手に入れましょう。

咬み合わせを診て、トータルで口腔内を治療する

歯並び診断・治療設計

咬み合わせを診て、
トータルで口腔内を治療する

咬み合わせが悪いと、食べ物を良く噛むことができず、唾液の分泌量が減るため、むし歯や歯周病の原因となります。口腔内の歯の摩擦や、咬み合わせによる歯の接点を診て、適切な歯列移動を行うために精密機器検査で分析し、矯正治療を行います。

歯列移動をスムーズに行う快適な矯正治療を実現

矯正装置の選択肢

歯列移動をスムーズに行う
快適な矯正治療を実現

マウスピース型矯正装置や、ワイヤーブラケットなど多くの矯正装置を取り揃えています。矯正治療中も快適に生活できるように、透明なブラケットやワイヤー(歯に固定する装置)、また裏側矯正など多くの選択肢を提案します。

矯正のメカニズムに沿った治療

1mmずつ負担なく歯を動かす

歯周組織を診ると、歯は歯槽骨(しそうこつ)に埋まった状態。マルチブラケットなどの矯正装置で、持続的に歯に力を加えて歯の歯根膜(しこんまく)を圧迫し、歯を徐々に歯槽骨に吸収して隙間を埋めて負担なく移動させていくことが大切です。

  • 1mmずつ負担なく歯を動かす

    矯正装置で歯に持続的な力を加え続けると、力が加えられている側の歯根膜には骨を吸収する破骨細胞(はこつさいぼう)がつくられ、歯槽骨が吸収されていきます。

  • 1mmずつ負担なく歯を動かす

    反対側では歯根膜が引っ張られ隙間ができます。それを埋めるために骨をつくる 骨芽細胞(こつがさいぼう)が働き、骨を添加していきます。

  • 1mmずつ負担なく歯を動かす

    骨の吸収と添 加が繰り返される間、歯はワイヤーで固定されているため、徐々に動かしたい方向に移動していきます。

不正咬合の種類

歯の動く仕組みを理解し、
症例の種類に対応した治療を行う

上下の歯が咬みあっていない状態など不正咬合の種類から、動かしたい歯を症例にあった治療で、少しずつ正常な歯列へと動かしていき、キレイな歯並びを創ります。

  • 開咬 オープンバイト

    開咬オープンバイト

    上下の歯を噛み合わせた時、前歯が噛み合わず、隙間が空いている状態

  • 下顎前突 受け口

    下顎前突受け口

    上の歯が下の歯の上にかぶさる状態が正常な状態だが、その反対になってる状態

  • 上顎前突 出っ歯

    上顎前突出っ歯

    上の前歯が下の前歯より極端に出ている状態

  • そうせい 乱杭歯(らんぐいば)

    そうせい乱杭歯

    顎の小ささなどが原因で、歯が正しい位置に生えず歯並びがデコボコになっている状態

どうとう矯正歯科クリニック 京都市西京区御陵北山下町22-35
Tel.075-381-5300
診療時間:
月、火、木、金 10:00〜13:00 / 15:00〜19:30
土 9:00〜13:00
休 診 日:
水曜、日曜、祝日
  • 診療方針
  • 矯正医紹介
  • 診療内容
  • 治療の流れ
  • 料金
  • 設備紹介
  • アクセス
  • 採用情報

© Doto Orthodontic Dental Clinic.